誰もが知りたい貯金術!毎日忙しい主婦の皆さんや実家暮らしの方、一人暮らしでやりくりの大変な大学生などにもおすすめの貯金術を紹介します!
面倒くさい家計簿を超簡単にするテクニックや節約が楽しくなるような情報が満載!簡単おすすめな貯金術を徹底紹介します!
お金が貯まる貯金術が知りたい!
お金を貯めるのって難しい。毎日の生活費から冠婚葬祭など様々なことでお金は必要であり、なかなか貯金が出来ないと思っていませんか?しかしお金は貯金術を知っていれば簡単に貯まるのです。この記事では主婦の方や一人暮らしの大学生、実家暮らしの方にも使える、お金が貯まる貯金術をご紹介します。紹介する貯金術を実践すれば、確実にお金が貯まるようになります。
「簡単な貯金術1」まずは貯金用の口座を作る
本格的に貯金をしたい場合は、まず貯金用の口座を作ることが大切です。貯金用の口座がないと、生活費と貯金するお金が一緒になってしまい、貯金しようと思っているお金まで使ってしまう可能性があるので、貯まるものも貯まりません。
そのため主婦の方や、一人暮らし・大学生の方も貯金をしたいと思うならば、まずは貯金用の口座を作っておくことが、貯金術の一つです。しかしキャッシュカードなどを持ち歩いてしまうと、衝動買いしてしまう原因にもなりますので持ち歩かないようにして下さい。
「簡単な貯金術2」毎月の貯金額を決める
何かを達成する際には毎日の目標を決めることは大切です。後に説明するおすすめの貯金術を実践するためにも、貯金額を決めることは大前提となります。貯金術を実践するためにも、何年後にいくら貯めたいかを考えて計算し、毎月3万円でも5万円でもいいので毎月必ず貯金する金額を決めておいてください。
「簡単な貯金術3」毎月の予算を決めて小分けにする
予算を決める貯金術というのは、例えば食費・日用品費・交通費といった品目ごとに月の目標金額を決めて分けておく方法です。予算を決めることで計画的にお金を使うことができるほか、使いすぎの防止にもなる貯金術です。予算を決めたら封筒などで小分けにしておき、使う時に使う分だけ出すようにします。
主婦の方や一人暮らしの大学生の方は食費2~4万円・日用品費1~2万円・交際費1万円・・・、実家暮らしの方は交際費1万円・・という風に、封筒で分けておき買い物の際は財布に必要なお金だけ入れて行きます。できれば買い物は品目ごとに分けたほうが分かりやすいです。少し面倒かもしれませんが、買い物ごとに財布の中を入れ替えていくと、さらに分かりやすいかと思います。
この貯金術は主婦の方や実家暮らしの方、一人暮らしの大学生の方も同じで、食費や娯楽費といった支出の品目の予算をある程度は決めて、分けておきましょう。少し厳しめに決めておくと戒めにもなり、ますますお金が貯まるので簡単でおすすめな貯金術です。
「簡単な貯金術4」家計簿をつけて支出を把握
お金の管理をしようとするとまず初めに思いつくのが家計簿です。家計簿は毎日の支出を知ることができ、手元の残高が目に見えて分かるため、お金の管理に最適であり大切な貯金術です。
お金が貯まるようにするには大切な貯金術ですが、毎日ノートに書いていくのは忙しい主婦の方や大学生には少し面倒だと感じると思います。なので、誰でも続けられる簡単な家計簿のつけ方をご紹介したいと思います。
必要な要素を書くだけ
家計簿で必要なのは、自分でお金の流れを知ることです。なので細かくつける必要はありません。ノートにまず今現在の残高を記入し、日付・その日使った金額(品目)・残っている金額を最低限記入します。細かい内容を記入しなくても、食費・日用品費といった大まかな内容で大丈夫なのです。
レシートを貼るだけ家計簿
市販品に主婦が開発して大ヒットしたレシートを貼るだけ家計簿。名前の通りレシートをノートに貼っていく方法ですが、一日一日きちんと分けておけばさらに分かりやすいですよね。市販品は細かく貼る場所があり便利ですが、ノートに自分で予算を書いたり品目ごとに貼る場所を分けるなど、工夫して貼っていくのも良いかもしれません。
「簡単な貯金術5」支出を把握して節約する
節約も重要な貯金術で、お金が貯まるようにするには必須と言えます。家計簿をつけてみてある程度の支出が把握できたら、節約できるなと感じる部分を節約していきます。節約と聞くとついつい苦労を想像してしまいますが、よほど切羽が詰まっている人以外は毎日少し気を付けるだけでいいです。
買ったけど使わなかった食材や調味料は買わないようにしたり、外食が続いた場合は次の月は控えて貯金に回したり、自分の生活の見直しをしてみて下さい。無駄遣いを意識して無くすだけでもお金は貯まるようになります。
「簡単な貯金術6」小銭貯金をする
小銭は意識して使わないと、いつのまにか小銭入れがパンパンになってしまうくらい貯まってしまいます。この貯金術は、買い物をした際に出た小銭を全て貯金箱に入れていく方法です。この貯金術は気軽にお金が貯まる方法なので、主婦の方だけでなく実家暮らしや一人暮らしの大学生にもおすすめの方法です。
この方法を行う場合は、ある程度まとめて買い物をすることをおすすめします。細かい買い物の度に入れてしまうと、生活費がなくなりせっかく入れたお金を出すことになりかねません。小銭は金額こそ少ないですが、ちりも積もれば山となるという言葉の通り貯金をするならコツコツした努力も必要です。
「簡単な貯金術7」積立貯金を利用する・給料日に分けてしまう
この貯金術は毎月の給料から直接決まった金額を引いてくれる積立貯金を利用する、もしくは給料日に一定額を貯金用通帳に振り込んでしまう貯金術です。この貯金術を利用すれば、ついつい使いすぎてしまって貯金するお金が無くなってしまうという事態を回避できますし、確実に貯金を増やすことができます。
実家暮らしで働いている方の場合、基本的な生活費はあまりないと思いますので必要な金額に少し余裕のあるくらいを残して積立貯金にする。主婦の方であれば旦那様の給料から必要な費用を抜いた分を積立貯金にしてしまうなど、自分で貯金分を残しておく自信がない場合は先に分けてしまいましょう。
この貯金術を実践し、毎月5万円を積立貯金していると5年で300万円貯まります。約7年あれば無意識に500万円を貯めることができます。大学生の場合、毎月3万円ずつでも5年で180万円貯まるので是非おすすめしたい貯金術です。
お金が貯まる生活とは
ご紹介した方法は一番確実に貯金を増やすことができる方法ですが、毎日の生活でお金を意識していくとお金はもっと貯まるようになります。お金が貯まる生活とはどういう生活なのかを説明したいと思います。
細かい買い物をしない
100均などに行くと、ついつい沢山買いがちです。便利グッズなども沢山あり、便利そうだから買ってみようと思って買っても意外と使わないことが多いかと思います。お金が貯まる人は、物をしっかり選んで買います。本当に必要なものが100円ならばとても嬉しいことですが、あまり必要としていないのに購入するのは100円を捨てていることと同じです。
セール品に騙されない
季節物の洋服など、セールで安くなっているものがあります。ついついお得だと思って買いがちですが、買う前にその洋服や物が高くても買うかどうかを考えてみて下さい。セール品で沢山お金を使うより、自分が本当に欲しいと思った服のために残しておくことも大切です。本当に欲しいと思った服は大切にしますし、長く使うので結果的にお得です。
家・部屋を綺麗にする
お金は綺麗好き・お金は寂しがりといった言葉を聞いたことありますか?部屋や家の中が散らかっていると必要なものを必要な時に出せません。それに物が多いと自分で把握することが出来ずに、あるのに同じものを買ってしまったりします。なので普段から綺麗にする習慣をつけましょう。
実家暮らしや一人暮らしの大学生にも使える貯金術まとめ
今回は主婦の方だけではなく、実家暮らしや一人暮らしの大学生にもおすすめしたい簡単に貯まる貯金術を紹介しました。様々な貯金術がありますが、今回紹介した貯金術が一番確実にお金を貯めることができます。紹介しました貯金術を是非実践していただき、確実に貯金を貯めていきましょう。